「そろばんとアプリ(2)」
「そろばんとアプリ(1)」 ⇒ 「そろばんとアプリ(2)」
単純なアプリが使いやすいです。⇒ 分かりやすい反復練習で手ならしを
教本の補助活用ができます。 ⇒「検定」が活躍してます。
〇 初めに「いくつ(■とたま)」→「たしかた ひきかた」→「いくつ(たまのよみ)」
〇 手ならし「タイマー」 1分間に何回+1ができるか。
〇 手ならし「たし+ひき-20 回」+1~4,-1~4,±1~4,+5~9,-5~9,±5~9,
(たしざん・ひきざん九九の習熟 [奇数番]ヒントあり[偶数番]なし
〇 手ならし「回数練習」 +17~93 → -17~93 → ±17~93
(見取算での-7,-8などのミスの矯正に有益)
〇 手ならし「回数チヤレンジ」(1分間) 合うまで(5ミスで終了)
・+17~369 → -17~369 → ±17~369
・累加:+1+2+3… → 累減:5050-100-99…
・倍加:+1+2+4+8+16…
〇 「検定」(珠算7分・暗算3分) かけ算・わり算・見取算選択で検定開始
・検定 回答後「↓」「↑」で次の問題(時間または,(15)の次に「←」で採点)
・採点 時間または,(15)の次に「←」で採点
・復習 採点後「↓」「↑」で復習。正誤の判定あり。(合うまで復習)
・終了 (15)の次に「0」,復習完了
(3級以上は,「,」が必要)
〇 かけ算九九の学習
・「かけざんとたしざん」(初心者) 図→たしざん→かけ算。(かけ算のイメージ作り)
・「かけざん九九だんごと」(初級) 九九をなぞる。
・「かけざん九九(三択)」(中級) 九九をなぞる。
・「かけざん九九〇だんまで」(中級) 九九なぞり~間違い数で九九診断[31]
・「九九テスト」(上級) テスト(1→9 9→1 ミス2まで ばら)
・「かけざんカード」(上級) 九九表の学習
〇 「かけ算」(9~4級)
・[九九]( 1~16) 九九を入れるだけ。(九九習いたて)
・[×+](17~32) 九九を足して回答していく。(そろばん式)
〇 わりあんざんで,立てる数を予想する練習をします。
〇 初心者のみとり算の練習をします。
足し引きごとに回答し,振り返ります。
[もどる]
「ホームページの種類」
(2024/04/01)
「じぶんでドリル」シリーズは6つのホームページがあります。
〇「じぶんでドリル」 (https://jdl.iinaa.net/)
忍者ホームページ ※ (2020/10/04)
算数の学習からそろばんへ
宣伝なし
公開期限 契約期間内
〇「じぶんでドリルそろばん」 (https://jdrill.web.fc2.com/)
XserverDomain (2021/01/08)
そろばんの学習から算数の学習へ
更新・改訂の最新版
宣伝なし
公開期限 3カ月ごとの更新が可能な期間
〇「じぶんで珠算」 (http://shopping4.gmobb.jp/jdl/)
GMO (2023/09/05)
「じぶんでドリルそろばん」に準拠
宣伝なし
公開期限 契約期間内
〇「そろばん88いいなあ」 (https://soroban88.iinaa.net/)
忍者ホームページ ※ (2020/09/11)
「じぶんでドリルそろばん」に準拠
宣伝あり
公開期限 一応無期限
〇「じぶんでドリル教材室」 (https://jdrill.ho-zuki.com/index.html)
忍者ホームページ ※ (2020/09/02)
開発の歴史
宣伝あり
公開期限 一応無期限
〇「じぶんでドリル教材室」(https://jdrill.web.fc2.com/)
FC2 (2021/01/11)
開発の歴史
宣伝あり
公開期限 一応無期限
[もどる]
「画面のサイズ」
〇 スマホ,タブレット,パソコンのブラウザに対応しています。
原則として,拡大縮小が問題なくできます。
ただしandroidでは,簡単に拡大縮小ができません。
[もどる]
「スマホの設定」
「学習の画面が白紙に」(2022/10/12)
〔 課 題 〕
スマホ対応の「画面スケール」対応以後,学習画面が白紙になることがありました。
〔 原 因 〕
「画面スケール」の設定情報がないと白紙になります。
〔 対 応 〕
設定情報がないとき再設定しました。
〔 手だて 〕
〇修正ページにするためブラウザの履歴を消去します。
〇他のページで学習できます。
・そろばん88いいなあ (soroban88.iinaa.net)
・じぶんでドリル (jdd.html.xdomain.jp)
・情報教材室 (jdrill.ho-zuki.com) の後半
・情報教材室 (jdrill.web.fc2.com) の後半
「スマホの画面からはみ出す」
〔 課 題 〕
windowsやタブレット・パッドでは普通に見えている画面が,スマホで、はみ出して
画面で縮小ができないことがあります。
〔 手だて 〕
△ iPad mini2(iOs12) 画面OK(設定/safari/ページの拡大/縮小?)
〇 iPhone8(iOs16) 設定/safari/ページの拡大/縮小 → 75%(50%)
(Androidは,機種でいろいろです)
〇 Android(7 ASUS) 設定/ディスプレイ/表示サイズ → 小)
△ Android(9 OPPO RenoA) 設定/画面/ディスプレイ/表示サイズ → 小
縮小不足(上下に動かすと広い表示に)
? Android(8 HUWEI P10lite) 設定/画面/表示サイズ不明
〇 Android(10 nova lite3) 設定/ディスプレイと画面の明るさ/テキストサンズと表示サイズ/表示サイズ → 小
〇 Android(11 tablet P803) 設定/ディスプレイ/詳細設定/表示サイズ → 小
「 不調の時はブラウザの履歴を消去(最新の状態に)」
〔 課 題 〕
エラーで止まる。
期待通りに動かない。
〔 原 因 〕
〇 ファイルを更新しても,閲覧ソフト(safari,Chromeなど)の履歴の古いファイルを使っています。
〔 手だて 〕(最新の状態に)
〇 ページ名の横の更新を実行します。
〇 閲覧ソフト(safari,Chromeなど)の履歴を消去します。
・ safari 設定/safari/履歴とWebサイトデータの消去
・ Chrome 閲覧ソフト右上の設定/履歴/閲覧履歴データを削除/全期間
[もどる]
「そろばんとアプリ(1)」
そろばん指導にアプリを活用しています。
単純なアプリが使いやすいです。
教本の補助活用ができます。
〇 一番の活用は入門者向けの「いくつ(たまのよみ)」です。
画面の珠をそろばんに入れて,数を入力して評価します。
〇 かけざん(片落とし)の定着に活用しています。
〇 わりあんざんで,立てる数を予想する練習をします。
〇 初心者のみとり算の練習をします。
足し引きごとに回答し,振り返ります。
〔 反省点 〕
〇 ていねいに説明したアプリは,細かまかすぎて分かりづらいです。
〇 計算途中の答で確かめるアプリは,期待した成果が見られません。
〇 アプリのそろばんの図での回答の発想は面白いが,入力しにくいです。
(タッチのずれ,二本指で拡大,珠との感覚の違い)
〔 有効活用 〕
〇 教本連携 教本の学習を補助(回答の細かな評価)
問題の回答を入力(1ステップごと確認・評価)
〇 自立学習 学習者が進める分かりやすいアプリ
〇 応答評価 入力回答の振り返り(思考)
〇 説明補助 補助的に説明アプリを利用
[もどる]