「検定かんたん申込」
ネットの申し込みがかんたんにできます
(1) 申込成績表
(2) 氏名・生年月日・段級を (入力して) (3) をネットで送付
(検定試験後)
(4) 成績を(入力して)   (5)ネットで送付
(6) 表の保存 [申込・級(段)][計算書][成績表]シート
(スマホでの撮影も可)

(1) 申込成績表 
 シートを厳選して分かりやすくしました [受験票]シートは,補助役です
 申込成績表は,[申込・級][申込・段] [計算書] [成績表]の4シートが中心です
 ※ 入力は,パソコンの編集が楽ですタブレット(iPad)やスマホもできますが・・・
 ※ 困ったら「申込成績表」をパソコンのディスクトップに置いてもらいましょう

(2) 受験者の氏名・生年・段級(編集作業
申込シートに氏名・生年・段級を入れます
申込シートを級と段分けて入力を楽にしました


〇 [申込・級]
 ・「氏名」「生年月日」
 (次回の申し込みに再利用可)
 ・「級」(珠算・暗算)

 ※ 入力は順序不同
  自動で「成績表」が級順に


〇 [申込・段]
 ・「氏名」「生年月日」
 (次回に再利用可)
 ・「段」(珠算・暗算)
 ・「個人番号」(珠算・暗算)
  初回は「個人番号」なし
 ・「氏名(よみ)」
 ※ 入力は順序不同
  自動で「成績表」が級順に



〇 [計算書]
 ・「受験者数」(集計)
 ・「検定料」(自動計算)
 ・「送料」など

 ※ [申込]から自動で計算
 ※ [申込]の変更も自動で対応


〇 [成績表]
 珠算(1級~15級)
 暗算(1級~10級)
 珠算(段)
 暗算(段)

 ※ [申込]入力で自動作成
 ※ 氏名,生年月日,受験段・級を確認
 ※ 自動で級順に整列
 ※ [申込]の変更にも対応
 ※ 表の再使用では前回の点数を消す
(3) 「申込成績表」をネットで送る
〔 検 定 試 験 〕
(4) 成績表に検定後の点数を入れる


〇自動判定
 点数を入れると自動判定
 「〇」合格「◎」満点「×」不合格
 ・「欠席」空白のまま
 ・「注意」点数の過不足
   (0点を空白にしない)


(5) 「申込成績表」をネットで送る
 (6) 表(成績)の保存(記録)
 「申込成績表」は,「場所」「名前」を決め保存できます
 ※ 困ったら,4つのシートをスマホで撮影して写真で保存

※ 次回の申し込みに再利用可能
 前回の氏名・生年月日は,再利用できます
 級(段)を変更します
 受験しない人は級(段)を消します

◎ 申し込みの「かんたん」と「ていねい」
 「かんたん」ディスクトップで編集し,スマホ撮影で保存します
 「ていねい」保存するフォルダを決めて,ファイルで保存します

「かんたん」
「ていねい」
編集場所
ディスクトップ
フォルダを指定
申込入力
[名簿成績]シートに入力すると同時に[計算書]・[成績表]シートが完成
申込送付
「申込成績表」ファイルをメールなどで送る
申込保存
写真(スマホで撮影)
指定したフォルダに保存
成績入力
[成績表]シートに点数を入力すると自動判定
成績送付
「申込成績表」ファイルをメールなどで送る
成績保存
写真(スマホで撮影)
指定したフォルダに保存

 〇 次の申し込み(名前・生年の再利用でもっとかんたん)
編集場所
ディスクトップ
(同じファイルを再利用)
新たなフォルダに複写
(ファイルを貼り付けて再利用)
申込入力
既存の人は,級や段だけを変更・削除
初めての人は名前・生年・級や段を入力
([成績表]シートの点数を消す)
申込送付
「申込成績表」ファイルをメールなどで送る
申込保存
写真(スマホで撮影)
新たに指定したフォルダに保存
 〇 申し込みと同じように成績入力・成績報告・成績保存します

◎ ネット(インターネット)
 ご家庭の光回線などでネットでつなぐことができます
 〇 パソコン 
  ・家庭では,光回線(無線Wi-Fi)が普及しています
  ・外では,スマホでネット利用の可能性があります
 〇 スマホ ほぼネットにつながります
 〇 タブレット(iPad) つながるものもあります
 〇 スマホでパソコンやタブレット(iPad)をネットに(テザリング)
  ・スマホ(iPhone)/ 設定 / モバイル通信 / インターネットの共有
    / ほかの人の接続を許可ON / "Wi-Fi"のパスワード ******
  ・パソコンやタブレット / Wi-Fi設定でスマホを選択 / パスワード ******
  (一度の設定で以後は容易にネットにつながります)

◎ メール・ライン で「申込成績表」を送ってもらう
 ネットがあると,メールやLINEで受け取れます
 〇 パソコン (まず光回線やスマホでネットにつなでます)
  ・メール 添付ファイルで送ってもらう
  ・ライン トークで送ってもらう(パソコンでもラインが使えます)
 〇 スマホ (ファイルが届いても,実用性は低いです)
  ・メール Gメールで入手(グーグルの表計算へ)
  ・ライン トークで受け取ってグーグルの表計算へ

◎ このホームページから「申込成績表」を入手
 この「申込成績表」で,ダウンロードが可能です
 〇 「ダウンロード」フォルダに[申込成績表](エクセルファイル) (zipファイル)がとどきます
   安全(セキュリティ)対策で届かないことがあります
 〇  開いた表ファイル「申込成績表.xlsx」を作業するフォルダに置きます
   困ったら,パソコンのディスクトップに置きます
 〇  スマホではグーグル・スプレッドシートで編集が可能ですが,難しいです
   グーグル・ドライブに保存しました

◎ パソコンのディスクトップ
 意図したフォルダ(保存場所)を置いて入力(編集)し,保存すると整理が楽です
 〇 フォルダ(保存場所)は,列車の座席のように場所が決まります
  「ひかり3号車フォルダ \ 12列フォルダ \ A席 \ 〇〇さん」
  「パソコンのCドライブ \ ユーザー \ 使用者 \ ディスクトップ \ 申込成績表.xlsx」
  樹系図のようにフォルダの中のフォルダで階層ができ,"\"は階層の区切りです
 〇 「ディスクトップ」がトップ画面
  本来は階層の奥にある「ディスクトップ」フォルダは,パソコンのトップ画面で分かりやすいです
  「ディスクトップ」で編集して,そのまま保存できます(フォルダを意識してくなよい)
  ただ次回の検定で「ディスクトップ」の申込成績表を編集して保存すると,前回の表は消えます
 〇 申込画面の写真で簡単な保存
  表の名前や保存するフォルダを変更すると前回の表を残せますが,敷居が高いです
  (複写して貼り付けて,名前を「申込成績表」→「申込成績表〇回〇月」などにします)
  パソコンの画面をスマホに写せば,写真3枚に残すことができます
 ・ ファイルと写真の大きさ
  「申込成績表」ファイルは,スマホの写真の半分ほどの大きさです

◎ パソコンの編集(ソフト)
 〇 表の編集は,パソコンが適しています
  安価なパソコンで十分です
  「表計算ソフト」があると楽ですが,なくても対応できます
 〇 「表計算ソフト」(エクセルファイル)
  「表計算ソフト」はパソコン内蔵のエクセルが有名です
   ダウンロードできる無料の「LibreCalc」も問題なく使えます
   安価な「WPS Spreadsheets」も使えます

◎ タブレット(iPad)やスマホ
 〇 タブレット(iPad)やスマホでも不可能ではありませんが,難しいです
 〇 gmailとgoogleスプレッドシートで可能ですが,操作が難しいです
  (「エラー」のセルもありますが,パソコンでは問題ありませんでした)
  (保存場所にgoogleドライブが出ることがありました)
 〇 iPadの表計算は対応できず,googleスプレッドシートに頼ることにります
 〇 スマホは,画面が狭いし,タブレットと同じ課題もあります

◎ パソコンの編集作業
 〇 パソコンのディスクトップの「申込成績表」を起動(ダブルクリック)します
  [名簿申込]シートに氏名・生年・段級を入れると同時に[計算書]と[成績表]が完成します
 〇 「申込成績表」を上書き保存します(別名での保存もOKです)
 〇 「申込成績表」を撮影します([名簿申込][計算書][成績表])
 〇 「申込成績表」をメールに添付して送ります